マスクが壊れたらどうする?

(2025.5.7)

水中で突然マスクが壊れる。

そんな状況、想像するだけでドキドキしますが…実際に起こったときにダイバーを救うのは、準備された「もう1つのマスク」です。
そう、予備マスク(バックアップマスク)

なぜ予備マスクが必要なのか?

水中での視界と快適性を支えているのは、言うまでもなくマスク。
この1つが破損しただけで、ダイビングは視界ゼロの世界天国と地獄の分かれ道になります。

・マスクバンドが切れた
・レンズが外れた
・シリコンが裂けた

こんなトラブルは、予備があれば1分でリカバリー可能
しかも、安全停止も継続できるし、チームにも迷惑がかからない。

予備マスクはどこに持つ?

テクニカルダイバーの多くは、BCDのポケットやドライスーツのポケットにボルトスナップをつけて収納しています。重要なのは「取り出しやすく・落としにくい」場所に保管すること。緊急時に“迷わず手が届く”配置が、ただの小道具を“命を守る装備”に変えてくれます。

でも、もし予備を持っていなかったら?

スポーツダイバーは予備のマスクを持っていないこと、おおいですよね。そんな時にマスクが壊れた時の対処も考えておきましょう。

呼吸を維持
中性浮力をキープ
バディに合図して一緒に浮上

これが基本。

視界ゼロでも冷静さがあれば、安全に戻れる。このスキルは大事です。

ただ、だからこそ思い知るのです――
「あの時、予備があれば…」という後悔は、次回からの装備に直結するのです。

今日のひとこと:

「予備マスクは、お守りではなく、水中での第二の目。」
トラブルは、準備がある者の前では“ただの出来事”に過ぎません。

さあ、次のダイビングでは予備マスクをポケットに忍ばせてみませんか?